![]() 「バスなび大分」では3つの方法でバス時刻を検索する事ができます。 |
|
[1]バス停名入力 | |
バス停名の入力 出発地・到着地に直接バス停名を入力する事で、バス停名を指定できます。 ![]() ■バス停検索フォームにバス停名を入れたとき バス停名があいまいな場合には、そのバス停を探すのにあいまいな名前で探せるキーバード検索を用意しています。 |
|
キーワード検索とは キーワード検索では、バス停名が完全に分からない場合でも、おおよそのバス停名が分かれば検索する事ができます。 キーワードとして入力できるのは「漢字」もしくは「ひらがな」、一部の地域は「アルファベット」も可能です。 |
|
![]() ■バス停検索フォームと候補補完機能 例えば大分県庁に行きたい場合、最寄のバス停の正式な名前は「県庁前」もしくは「県庁正門前」になりますが、 正しい名前を入力しなくても例えば「県庁」や「けんちょう」というキーワードでも検索できます。 |
|
キーワードを入力して[検索]をクリックすると、指定したキーワードを含むバス停の名前の検索結果が表示され、検索結果は出発地・目的地がそれぞれ最大で15件まで表示されます。結果が15件を超えた場合は、キーワードを別の物に変えて、もう一度試してみてください。 同じ名前のバス停が複数表示された場合は、[付近]と付いているバス停を選択すると、その付近のバス停で検索できます。検索結果のバス停名の横に表示されている漢字は、そのバス停の運行事業者になりますので、バス停選択時の参考にしてください。 なお、[リセット]を押すと検索結果が消去され、初めの入力画面に戻ります。 |
|
![]() ■検索結果 事業者の例: 検索結果の中から、出発地および到着地として利用したいバス停の名前の左側にあるラジオボタンをクリックし、チェックを入れてください。 そして再度[検索]をクリックすると、時刻表検索の画面に移ります。 車いすのマークがついているもの ![]() ![]() |
|
時刻表検索の画面について 出発地および到着地を指定し、再度[検索]をクリックすると、時刻表検索の画面に移ります。 そのとき、指定された出発地と到着地の間で直通便が無く、乗り換えが必要な経路の場合は、乗り換え経路の一覧が表示されます。 「出発地から乗り換えバス停」「乗り換えバス停から目的地」について、それぞれ「時刻表選択画面」を表示し、時刻を参照してください。 指定されたバス停間を乗り換え無しで移動できる場合は「時刻表選択画面」が直接表示されます。 ![]() ■乗り換え経路表示 ※乗り換えが必要な経路で、一度に出発地から目的地の時刻を参照する事は現在のシステムではできませんので、ご了承ください…。 「時刻表選択画面」の「バス発着時刻表」欄では、出発地のバス停に次にバスが来るのは何時なのか? そのバスに乗って、定刻通りに運行されれば何時に到着予定なのかをご覧になる事ができます。 時間帯を指定する事によって任意の時間の時刻を見る事も可能です。 ![]() ■時刻表選択 ★このページをブックマークしておくと便利です★ バス時刻の改正が予定されている場合は、その旨が表示されますので、「改正前」の時刻を見るのか、「改正後」の時刻を見るのかを選択してください。 「バス停時刻表」欄の「区間指定」では出発地のバス停から目的地のバス停方面への1日分の通過予定時刻を見る事ができます。ここから印刷に便利なPDF版の時刻表をダウンロードする事もできます。 「行先自由」では出発地のバス停を通る全てのバスの時刻を見る事ができます。 |
|
| |
[2]地図から検索 | |
地図から検索 地図からの検索では地図上に表示されたバス停から出発地と到着地を指定して、時刻表検索をします。
![]() ■フキダシの表示 ![]() ■フキダシからの[出発地にする]を選択したとき ![]() ■フキダシからの[到着地にする]を選択したとき なお、各事業者ごとにバス停アイコンの色分けをしています。 |
|
| |
[3]主な乗り場から検索 「バスなび大分」のトップページには、エリアごとによく利用されるバス停があらかじめ表示されています。 バス停の名前の隣にある[発][着]をクリックすると、そのバス停を「出発地」または「到着地」として指定できます。 この方法でバス停を指定すると、指定したバス停周辺の地図が表示され、バス停アイコンからフキダシが表示されます。 ![]() ■主な乗り場一覧表示 ■これ以降は、「地図から検索」と同様の手順で進めてください。 ■「出発地」及び「到着地」を指定した後の時刻表示につきましては、「バス停名入力‐時刻表検索の画面について」の時の流れと同様です。 |